18Jul
日本語教師の皆様のための 『授業に役立つ小さなアイデア集⑩ー教案の作り方ー編』
『教案の作り方シリーズ』の、今日は「文法のポイントと形の確認(練習A)」です。
過去の記事はこちらにあります。
→http://naruhodo-nihongo.com/?p=2024⑤
→http://naruhodo-nihongo.com/?p=2051⑥
→http://naruhodo-nihongo.com/?p=2058⑦
→http://naruhodo-nihongo.com/?p=2065⑧
→http://naruhodo-nihongo.com/?p=2085⑨
1.「ウォーミングアップ」
2,「導入」
3.「導入確認」
4.「文法のポイントと形の確認(練習A)」←(今日はここです)
5.「ドリル(練習B)」
6.「ミニ会話(練習C)」
7.「応用/展開」
【4. 文法のポイントと形の確認(練習A)】
「文法のポイントと形の確認(練習A)」の定義づけは以下の通りです。
(この定義づけは、教師によって、学校によって違いがあるかと思いますが、私なりの定義づけと認識していただければと思います)
【目 的】
「導入で、文法の「概念」を入れた後、「文の作り方=公式や形」を示し、日本語での文の作り方がわかるようになる。」
と、ちょっとややこしい書き方かも知れません、すみません。。。
要は、「導入」で、「こんな場面で、こんな気持になった時、こういうふうに日本語では表現するんだ〜。今日はこういうこと勉強するんだ〜。」という、「何を」勉強するのかの提示が「導入」で、それを確実に「わかる」にするのが「文法のポイントと形の確認(練習A)」です。
これを、ぎゅ〜っと濃縮して書くと「導入は概念」、「文法のポイントと形の確認(練習A)」はルールの確認、となります。そして次の「練習」へと続きます。
【内 容】
『導入後の文法と形の提示』
どうぞご参考下さいませ。
今日も簡単です♬
<例:「〜てもいいですか」の導入の続き>
T:(「書いても いいですか。」をHBに書いておく。)はい、皆さん、読んで下さい。
S:「書いても いいですか。」
(こうやっていつも、何かを始めるスタートは、「Tが板書する」→「Sが読む」をしてから、次の展開に入るようにしています。単純なことですが、少しでも生徒が日本語を発話する機会を増やすためです。)
T:「はい、いいですよ。「〜ても いいですか」、ポイントが3つあります。」
(と言って、①分かりません。 ②人に聞きます。 ③します。と板書する。ちなみに、このポイント提示は、できるだけ「理解のステップに繋がっているようにします。)
「はい、みなさん、読んで下さい。」
S:「①分かりません。 ②人に聞きます。 ③します/しません。」
T:「はい、いいですよ。では、説明します。(or 言います)」
「①わかりません、は、どっちですか、わかりません、です。 ②人に聞きます、は、わかりませんから人に聞きます。 ③それから、します、しませんが、わかります。」
S:「はい・・・。」
T:「ではSさん、今、S2さんの家にいます。わあ、たぶん、おいしいジュースです。Sさん、飲みたいですか?」
S:「はい、飲みたいです。」
T:「飲みたいですね。飲みます、いいですか?わかりますか?」
S:「いえ、わかりません。」
T:「そうですね。①飲みます、飲みません、どっちですかわかりません。(と言いながら、ボードの①を指さす)」
S:「はい。」
T:「では・・・?」(と言いながら、②を指す)
S:「S2さんに聞きます。」
T:「はい、そうですね。S2さんに聞きますね。」(と言いながら、ボードの②を指さす)
「はい、聞きました。S2さんは、「いいですよ」言いました。じゃ、Sさん、飲みますか?」
S:「はい、飲みます。」
T:「飲みますよね。では、S2さんが、「それは、ちょっと・・・」言いました。Sさん、飲みますか?」
S:「いいえ、飲みません。」
T:「はい、そうですね。聞きました。それから、します、しません、ですね。」(と言いながらボードの③を指さす)
「みなさん、分かりましたか?では、①、②、③をノートに書いて下さい。「〜てもいいですか」のルールです。」
S:「は〜い。」(と言ってノートに書いてもらう)
T:「ではみなさん、「〜てもいいですか」の「〜ても」、ここは、動詞、形容詞、名詞、何ですか?」
S:「動詞です。」
T:「はい、そうです。動詞です。では、何形ですか?」
S:「て形です。」
T:「はい、そうですね。〜ても いいですか、は、「動詞のて形」、これもルールです。」
S:「はい、分かりました。」
T:「では、このルールもノートに書いて下さい。」
S:「は〜い。」
T:「では、もう一度チェックします。〜ても いいですかのポイントは・・・?」
S:「①分かりません。 ②人に聞きます。 ③します/しません。あと、動詞のて形です。」
T:「はい、そうです。これがルールです。簡単ですね^^ では、テキストのAを読みましょう。はいっ!」
(と言って、Aを読む。ここで終わりでもいいですが、まだ時間が取れるときは、このような展開も面白いですよ!)
S:「ここに座ってもいいですか。」(Aを1文読んだ後)
T:「みなさん、これは、どこですか?誰が言いますか?誰に言いますか?」
(つまり、例文から場面を広げていく。テキストの例文は、場面が想像しにくいことも多いので、導入の流れと逆発想で、例文から場面を広げていく。)
S:「え、どこ・・・。先生、わかりませ〜ん!」
T:「いえいえ、わかります。がんばってください。たとえば、でokです。たとえば、これはどこですか?」
S:「え〜っと・・・。」
(この時、初めて、この例文に場面を絡ませようと考え始めます。こうやって、例文に場面が後付けでもついてくると、もっと分かりやすいし、「あ〜、なるほど〜」と、より、納得するので、簡単で、楽しいチャレンジですよ!)
「じゃ、映画館です。」
T:「そうそう、いいですよ!では、ここは映画館です。そして、誰が誰に言いますか?」
S:「私が、隣の人に言います。」
T:「そうですね。では、どうして言いますか?」
S:「このいすは、隣の人の席・・・分かりませんから。」
(この「わかりません」という心理が出て来たらokです!)
T:「そうですね。分かりませんから、聞きますね。はい、いいです〜。では、次の例文は・・・」
というふうに、例文全部に場面を付けながら確認していきます。
以上です。
ここまでの流れでお伝えしたかったことは、
①文法のルールを、できるだけ箇条書きで、ステップをつけて提示する。メモしやすいように、覚えやすいように。
②品詞、形の確認も、教師が最初から言ってしまうのではなく、上の流れのように、全て生徒から引き出すと、生徒の発話が増え、生徒を褒める機会も増えるので、QAで、答えを導くようにする。
という2点を、できるだけイメージできるような流れで書きました。
おそらくこれを読まれている皆さんの中には
「こんなステップ、自分でアイデア出るかな・・・。ちょっと自分には難しいんだけど・・・。」
と思われた方も多いかも知れません。
確かにそうかもしれません。
ここが「分析」です。皆さん、恐らく、1冊くらいは、文法の参考書をお持ちだと思います。
そこには、文法に関する情報が、だいたい全部書かれているのでは?と思います。
それを見て、自分なりに、3つくらいのポイントに、というか、キーワードに近いくらいの情報に絞り込んで、その後ステップをつけます。
これが癖尽くと、結局「文法を教える」って、この部分だけなのです。
よく「文法を教えるのに自信がない・・・」と言われる方が多いですが、このBlogの内容、これだけが「文法を教える」という部分です。ほとんどの情報は、既にみなさんにお手元にあるはずです。あとはそれを「まとめる」だけです。
この考え方に慣れてくると、だんだん文法を教えるのが楽しくなり、自信が付いてきます!
っと、私なりのアイデアをお伝えさせていただきましたが、もし、皆さんにも、「いや、こっちの方がもっと簡単ですよ〜!」というアイデアがありましたら、教えていただけると嬉しいのですが、よかったらいつか^^
では、この記事を書いているタイミングは、ちょうどこの講座の直前ですので、こちらにも情報アップさせていただきます。
こんな風に、文法を簡単に整理して、分かりやすく教えられるように、という思いを込めた文法講座を7月と8月に開催します。
お役に立てそうでしたら、是非、お問い合わせ下さいませ♬
→『文法集中スキルアップ講座』(オンライン参加も可、です!)
こうやってBlogに書くことで、私もいつも頭の整理ができています。
なんだか私の方が、ありがとうございました^^、というような気持です、毎回。
それでは、また次回もできるだけ分かりやすくお伝えできるように頑張りま〜す!
はぁとinternational株式会社 HP
→https://www.heart-international.info
初級文法なるほど通信トレーニング教材(初級文法に自信を)
→https://www.heart-international.info/③初級文法なるほど通信トレーニング/
個別トレーニングで弱点補強
→https://www.heart-international.info/日本語教師/個別トレーニング/
「日本語」×「貢献」×「自分らしい働き方」プログラム
(日本語教師の自分スタイル起業サポート)
→https://www.heart-international.info/jic-leader/
メルマガを配信しています
→https://88auto.biz/heart-jic/touroku/entryform2.htm